子どもの平熱は何度?体温をあげて免疫力をアップしよう!

子育てに関する本を読んで自分用のメモを取り、どんどん生活に取り入れていきたいと思っています。【子どものからだと健康】をテーマとした本を読んでいますが、次に手に取ったのは【「体を温める」と子どもは病気にならない】です。

 

本の概要

著者は、二児の母でもあり、医師・石原クリニック副院長である、石原新菜(いしはら にいな)さんです。



「体を温める」と子どもは病気にならない

  • 出版社/メーカー:PHP研究所
  • 著者:石原新菜
  • 発売日:2012/2/10
  • メディア:単行本(ソフトカバー)

「子どもは風の子」なんて昔の話。いま、子どもの低体温が問題になっています。体の冷えは、免疫力の低下につながり、病気の要因になります。元気な子どもに育つ、体を温める生活習慣、安心な発熱・心配な発熱の見分け方、様子がおかしい時の対処法など、子育て中に知っておきたい家庭医学の情報がいっぱい。

Amazonの内容(「BOOK」データベースより)

 

目次の抜粋

第1章 時代が変われば常識も変わる!Dr.ニーナの“新”子育てアドバイス(子どもにいいと思っていたことが実はからだに悪いことだった! Dr.ニーナからのQuestion子どもを冷やす習慣がついていませんか? ほか)

第2章 冷えきったからだを温める子どもの食べ物・食べ方(早わかり陽性食品・間性食品・陰性食品一覧表
いまの離乳食の常識が「冷え」を招いている! ほか)

第3章 こうすれば体温が上がる 日常生活の注意点(体温が上がれば免疫力もアップする
そもそも赤ちゃんは冷えやすい ほか)

第4章 こんなときにはこう対処しよう Dr.ニーナの処方箋(月齢・年齢別こんな症状・病気に注意して!
赤ちゃんは病気を経験しながら強くなる! ほか)

 

感想

かつては子どもの体温は高く、多少寒くても薄着で大丈夫でした。というのも、ひと昔前は平熱が37度以上ある子どもがほとんどだったからです。今は高くても36度台前半、平熱が35度台の子どもも少なくありません。昔に比べ、子どもの平熱は1度以上低下しているのだそうです。

私は36.1度が平熱、夫は35度台が平熱、3歳娘は36.8、9度あたりが平熱です。娘の体温を高くキープできるように、この本に書いてあったことを実践していきたいと思います。

後半には「Dr.ニーナの処方箋」と題して、症状別の対処法が載っています。ちょっとした症状の時に辞書的に読めるので重宝します。

 

読んでみて、生活に取り入れると決めたこと、メモなど

重要だと思ったことのメモ

  • 体温が1度上がると、免疫力は5~6倍になる。白血球が効率的に働くのは、体温が36.5~37度の時
  • 発熱は、老廃物が増えた血液を浄化しようとしている体の防御反応である
  • 発疹は、体内の老廃物を皮膚から出そうとしている反応である
  • 赤ちゃんは、大人に比べて体内の水分が多いため、冷えやすい
  • 鼻水や下痢は、体内の余分な水分を捨てて体を温めようとする反応である

体温をあげることの大切さがよくわかりました。

本の内容は、幸い既に実践していることも多かったですが、以下は、今から生活に取り入れると決めたこと。

  • 冷たいオムツは保冷材と同じくらい冷えるということなので、オムツをこまめに変えよう
  • 湯船につかると冷えが改善するということなので、毎日湯船につかる(現状毎日つかっているが、それを続ける)
  • 夏も冬も肌着は1年中着せよう
  • カルシウムを摂るなら、小魚・干しエビ・チーズで摂ろう

本の中にあったチェック項目は、もう習慣になりました。

  1. ほおをさわると冷たい→洋服を1枚プラスする
  2. 手足をさわると冷たい→靴下をはかせる
  3. くしゃみをする→洋服を1枚プラスする
  4. おなかをさわるとつめたい→腹巻をさせる

現在、ヒーの体質は「間性体質」でバランスが取れていて理想的な状態、とのこと。これをキープするために、陰性食品ばかりとらないよう注意し、寝る時だけでも腹巻をし、毎日湯船につかるようにしよう。


ABOUT US

すー
おもちゃインストラクター・保育ナチュラリスト・UN DECOR講師による、子育ての知恵をシェアするブログです。天才児を育てるべくあの手この手で子どもと遊んでいます。私が子育てする中で大切にしていることや、年齢別のオススメ絵本、実際に買って良かったものなどを娘ヒー(もう9歳!)のリアクションとともに記録します。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。