お正月には凧揚げをしよう!どこであげる?上手にあげるには?

お正月の遊びと言えば、羽つき、凧揚げ、コマ回し、福笑いにすごろく…とたくさんありますね。私も子どもの頃遊んだ記憶があります。

今回は、ヒーにも凧が高く上がった時の嬉しさを味わってほしい!と思い、一緒に凧揚げをしました。

 

凧揚げの由来は?

凧あげ

古来中国では、凧あげは占いや戦いの道具のひとつでした。日本には平安時代に貴族の遊戯として入りましたが、戦国時代には、敵陣までの距離を測ったり、遠方へ放火する兵器としても活用されていたそうです。やがて江戸時代になると男の子の誕生祝いとして凧あげをするようになり、庶民の遊びとしても広まっていきました。

凧が高くあがるほど願い事が神様に届くので願いが叶う、元気に育つといわれています。

また、昔から「立春の季に空に向くは養生のひとつ」といわれたことから、立春に凧あげをするようになったとも言われています。昔は新しい年が立春のころにめぐってきたので、新春が正月を意味するようになったのです。

■より高く揚げて楽しむだけでなく、相手の凧を落としたり、糸を切ったりする「凧合戦」「凧喧嘩」などもあります。また、日本の凧に対して、洋風凧をカイトと呼びます。現在はのびのびと凧を揚げられる場所が少なくなりましたが、お正月の風物詩としてチャンスがあればぜひどうぞ!

Allabout 子供に伝えたい~日本のお正月の遊び10選より

なるほど、高くあがればあがるほど願い事が神様に届く…!そうなんだ~。それじゃ高くあげないと!

 

まずは凧にお絵かき

凧、凧、と書いてきましたが、こないだ親子サークルでもらったのは正確には「カイト」でした^^

この凧、油性ペンでお絵かきができるのです。ヒーと一緒にお絵かき。というか、記号…だよね、それ?

img_7892

 

凧揚げをする場所は?

凧揚げをする時、一番大切なのが揚げる場所選びです。

電線や木が近くにない、広い場所を探しましょう。河川敷や海辺、広い公園がいいですね。

img_7937電線も写っていますが、とても遠くにあります。

 

風がない日はできません!

初歩的ですが、凧揚げは風がない日はできません^^

天気が良く、ほどよく風がある日を選んで、遊びに出かけましょう。

 

凧揚げのコツ

 

揚げる時は、風が吹いてきたら風上に向かって走りながら、凧を離し、たこ糸をどんどん風に乗せていきます。

2人いる場合は、1人が風下で凧を地面に水平にして持ち、いい風が吹いてきたタイミングで、糸巻きを持った方の1人が走り出したら凧を上に離してあげるとスムーズに凧揚げができます。img_7910

凧が安定するまで、走りながら少しずつたこ糸を伸ばしていきます。

風に乗ってきたら止まって、さらに少しずつたこ糸を伸ばして行くと高く高く飛ばせます。

糸がたるんできたら、糸巻きを持っていない方の手で糸をつかんでグーンと引き下ろして離す、というのを続けるとどんどん高くなります。

付属の糸だけではあっという間にあがってしまったので、帰宅後に百均で買ってあったたこ糸を繋いで長くしました。次回、どこまであがるか楽しみです!

 

<<子どもと揚げる時の注意点>>

まずは親がやってみせると思うのですが、子どもは風上に居させること。パパが凧を揚げて、子どもはママと風上にいるといいですね。

凧が安定して飛ばせるようになるまでの間、何度も揚げたと思ったらグルグル回って地面にズザーン!と落ちる、というのを繰り返したのですが、風下にいるとこのグルグルズザーン(?!)にぶつかってしまいます。結構危険です…。

子どもが凧を持つときは、「絶対に手を離さないこと!」と何度も言い聞かせることです。「手を離したら、大事な凧がどこかに飛んでいってしまうからね~!」と声かけしてあげましょう。

それからヒー(3歳)と凧揚げをしていて思ったのは、「うっかり子どもから目を離さないこと!」(自戒を込めて…)

親が凧の操作に夢中になってしまって、ヒーから目を離してしまい、「たこ糸を持つ手をぐーんぐーんと引き下ろしていた」時に、ヒーの頭にゴン!と手をぶつけてしまいました…^^; ヒーは大泣き…ごめんよ~。

 

知育ポイント

凧揚げをした時には、ぜひ、「凧は、風の力であがるんだね~!」と大げさに感心して見せてください。

風上・風下、高いところほど風が吹いていること、走れば風を作れること、など、理科的な自然科学の要素がたっぷりとありますね。また、たこ糸を送る指先の感覚や、グーングーンと凧を操る感覚など、全身で風を感じられる面白い遊びです。凧揚げという実体験を通してそれらを体得できることと思います。凧揚げは知っているけどやったことがない、という人とは大違いですよ。

img_7936

おすすめの凧

最後に、凧をいくつかピックアップしてみましたので、ご参考にしてください。ホームセンターや百均でも売っています。

お絵かきができるカイト

ダイヤモンドカラーリングカイト

お絵かきができるカイト、専用クレヨン付きです。お絵かきが大好きな子には、こちらを買ってあげたいですね。自分の描いた絵が空高く飛んでいるのを見るのは子どもも嬉しいに違いありません。

 

お絵かきができる凧

池田工業社 連凧にもなる角凧

お絵かきができる凧です。長方形のスタンダードな凧なのでお絵かきもしやすそうです。自分で尻尾も取り付けます。

 

まずは凧揚げに興味を持ってもらうために…

アンパンマン カイト

まずは凧揚げに興味を持ってもらうために、子どもの好きなキャラクターの凧やカイトを選ぶのも手ですね。キャラクターものの凧は、リラックマやアナと雪の女王、キティちゃんなどたくさん売っています。

 

あえて、ザ・凧な「やっこだこ」はいかが?

池田工業社 奴凧

こんな「奴凧(やっこだこ)」を揚げていたら、目立ちますよ。ザ・日本の凧、という感じでかっこいいですね。

 

パパのかっこいいところを見せちゃおう

【新ミニ連凧】No.887 7連(1セット)  / お楽しみグッズ(紙風船)付きセット

腕に覚えのあるパパなら、こちらのミニ連凧を揚げてかっこいいところを見せちゃいましょう。連凧をあげるパパに、子どもは尊敬のまなざしになること間違いなしです。

 

良く晴れた風の少しある日には、ぜひ家族で凧揚げをしにいきましょう!人にぶつかったり道路に出てしまったりしないように、十分に気をつけて楽しんでくださいね。

 

こちらの記事も読まれています

空や、風の力など自然科学に興味を持ったらこちらの記事もおすすめです。

>>>理科が好きな子に育てるには?親がしてあげられることは?


ABOUT US

すー
おもちゃインストラクター・保育ナチュラリスト・UN DECOR講師による、子育ての知恵をシェアするブログです。天才児を育てるべくあの手この手で子どもと遊んでいます。私が子育てする中で大切にしていることや、年齢別のオススメ絵本、実際に買って良かったものなどを娘ヒー(もう9歳!)のリアクションとともに記録します。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。