11月6日、イケア・ジャパンのFacebook投稿に驚きました。
生木のもみの木の販売がいつもより早い!
さっそく3連休に買いに行けるように予定に入れました^^
11月16日(金)以降に詳細が発表されるようなのでそちらも楽しみです。
2018年の生木のクリスマスツリー販売は11月下旬から!
11月6日に投稿されたフェイスブックでの記事はこちら。

もうすぐ、本物のモミの木がやってくる!
今年もイケアストアでは、モミの木を販売します。
サイズ、形が異なるツリーの中からお好みの1本をお選びください。
デコレーションや照明、キャンドルなどクリスマスコレクションもお見逃しなく。<販売開始日>
IKEA長久手:11月20日(火)
IKEA鶴浜・IKEA Tokyo-Bay・IKEA港北・IKEA新三郷・IKEA立川・IKEA仙台・IKEA福岡新宮: 11月22日(木)
IKEA神戸 :11月23日(金・祝)詳細は11月16日(金)以降に、イケアのウェブサイトにてお知らせします。http://bit.ly/2RE3EPs
*写真はイメージです。
*11/7(水)追記:入荷スケジュールの変更により、一部のストアで発売日が変更になりました。
店舗によって発売日がまちまちですが、おおむね11月下旬の3連休にあててきてますね。
イケアで本物のモミの木を買うメリット・デメリット
ここで、過去の記事から、私が思うメリット・デメリットを再掲しておきます。
メリット
- 自分好みの枝ぶり・大きさの木を選ぶ楽しみがある
→360度飾りたいのか、半分は壁面にくっつけて180度分飾れればいいのか、など、
部屋の条件に合わせて自分好みのツリーを選べるのはかなり良い! - 部屋中ほんのり木の香りがして爽やか
- 年明けに返却できるので、自宅に保管しなくていい
- 返却するとお買い物クーポン(2016年は1,000円分でした)がもらえる
デメリット
- 車がないと買うのが大変(でも、歩きで抱えて持って帰る人や、私のようにベビーカーに積んでいる人も見かけました)
- 専用スタンドを買う必要がある
- 生木なので毎日水やりが必要
- 生木ならではですが、葉が毎日落ちるので掃除が必要
- 自然のものなので、大きさもまちまち、形が不格好なものもある
イケアのクリスマスツリー関連記事はこちら
イケアのクリスマスツリーに関しては以下の記事でも紹介しています。
↓2016年に初めて生木のクリスマスツリーを買った時の体験談はこちら↓
>>>2017年イケアのクリスマスツリー、生木の販売はいつ?
↓いろんなクリスマスツリーと生木のクリスマスツリーを比較!↓
>>>クリスマスツリーは生の木がおすすめ!IKEAの生の木の値段は?
↓2016年に生木のクリスマスツリーを買った人々の口コミも載っています↓
>>>イケアのクリスマスツリー、サイズは?2016年の口コミあり!
↓生木のクリスマスツリーのお手入れで気をつけることはこちらから確認↓
>>>IKEA|生のもみの木、お手入れは?長持ちさせる方法を伝授!
IKEAの生木のクリスマスツリーで、素敵なクリスマスを!