今、3歳5カ月のヒーは、突然カタカナに目覚め、この2~3日でカタカナ表の半分くらいが読めるようになりました。私は聞かれたときにだけ、丁寧に答えています。
正直言ってこんなに早く覚えるもの?と疑っていますが^^;
たぶん、読めるものの半分くらいは以前から読めていたのだと思います。今回は、ヒーが自然とカタカナが読めるようになってきた要因を考察してみたいと思います。
目次
意外とスルーされてしまうカタカナ
今年小1になる子どものいる友だちから聞いた話では、幼稚園でも小学校でもひらがながメインなので、カタカナはスルーされがちで、小学生になってもカタカナが読めない子が多いのだそう。だからちゃんとカタカナも家で覚えさせた方が良いよ、と言われました。
カタカナを教えるタイミングは?
大前提は、子どもがカタカナに興味を持った時、です。そして、ひらがなが全部読めるようになったら、です。
おそらく、ひらがなが全部読めるようになると、「か」と似てるけどちょっとちがう「カ」や、「せ」と似てるけどちょっとちがう「セ」に気づき始めます。
「これは『か』?」などと聞いてくるので、「そうだよ~。カタカナなのによく読めたね~!」と褒めまくりました。
カタカナに興味を持ったきっかけ
他にも、ヒーがカタカナに興味を持つきっかけになったのは、「毎日のように街中の看板を読まされている(私が)」のもあると思います。もうかれこれ半年くらいはこのブームが続いていますね…。
「これはなんて書いてある?」と聞かれたら、立ち止まって「止まれ 事故多し」と読んであげています。読むだけです。意味は聞かれた場合のみ、答えています。まぁ、たいてい聞かれていますが…w
交通看板や注意書きの看板は漢字の方が多いですが、お店の看板などはカタカナも結構あります。
余談ですが、この「看板を読め攻撃」に丁寧に答え続けた結果、「出口」「入口」「大」「中」「小」は読めるようになりました。いずれも小1で習う漢字です。
ヒーはどうやって覚えたのか?
3歳5カ月のヒーのひらがな習得度合いは、「はらぺこあおむし」「あっちゃんあのつく…」「さよならさんかく」「ノンタンシリーズ」などが音読できる程度です。濁音・半濁音・促音・拗音も読めて、拾い読みした上で意味が取れる状態です。
ひらがなの「書き」は、本人の気分が乗った時だけ、簡単なものを練習中です。いまはひらがなより数字が書きたい時期みたいです^^
読み聞かせを毎日しているから
絵本の読み聞かせを毎日していることで、ヒーは言葉も早かったし、ひらがなを読むのも早かったです。ひらがなが読めるようになってからは、読み聞かせをしている間は目で文字を追うようになってきたので、自然とカタカナも目から入っていたと思います。
教えた覚えはないのに、勝手に覚えて「パン」が読めたりしています。最近「くまくまパン」をよく読んでいたからだと思います^^
好きなものの名前で覚えている
ヒーが一番最初に覚えたカタカナは、「ピ」でした。明らかにEテレの「ピタゴラスイッチ」の影響ですw
自転車で移動中に、道路に書いてある白いペンキの「スピード落とせ」の「ピ」を指さして、「ピ!」と言ったので驚いた記憶があります^^
「フックブックロー ミニ」などのミニ番組で「ミニ」もすぐに覚えました^^
最近は、チョコレートの「アポロ」でロを覚えたようです。
ポスターを貼っていた
実は、ヒーがカタカナに興味を持つ前から、ポスターを貼っていました。
1~2カ月前くらいでしょうか、国旗に興味を持ち始めたので、国旗のポスターかカードを探していたところ、いいものを見つけました。
「なぞぺー」などで有名な花まる学習会の作っている「小学校入学準備ポスターブック」です。
ひらがな、カタカナ、漢字、足し算、引き算など小学校の学習を先取りできるポスターが全部で40種類入っています(両面です)。
この中に入っている、国旗のポスターが、カタカナ表になっているのです。これで国旗を知りたいヒーと、カタカナを覚えさせたい私の両方いいとこどりです(ニヤリ)。
ポスターはカタカナのみの表を!
ひらがな表に小さくカタカナも併記してあるものもありますが、それ以外に、カタカナのみのカタカナ表を貼った方が、カタカナは覚えやすいと思います。
我が家では、お風呂場に「アニメおさるのジョージあいうえおひょう」を貼ってあり、リビングにこの「国旗で覚えるカタカナ」表を貼ってあります。
目にしてほしいものは、ナナメに貼る!
ところが困ったことになりました。このポスターが届いた時にヒーと一緒に開封してしまい、「これも貼りたい!」「こっちも貼りたい!」と言うので、まあ本人が貼りたいというのだからいいか、と思って貼ったら、部屋がポスターだらけになってしまったのです^^;
これだと、全部が景色に同化してしまい、ポスターとして注目しなくなってしまうのです。同じポスターを貼りっぱなしにすることでも同じ現象が起こります。
それではポスターを貼る意味がないので、1カ月ごとに貼り換えることをおすすめします。
今回は、既にたくさんある中で、カタカナ表を目立たせたかったので、それだけナナメに貼りました。
多少気持ち悪さはありますがw、こうすることで、そこだけ斜めなので目が自然と行くんですね^^
ヒーの注目度も上がったのを実感しました。
読めたらシールを貼ってあげよう
ポスターを貼ってしばらくは国旗を良く見ていました。
1~2カ月後の最近になってカタカナを読み始めたので、読めたカタカナには丸いシールを貼ってあげています。これは七田式の体験学習に行った時に、在籍児が「ひらがな表」で読めたものにスタンプをもらっていたので、取り入れてみました^^
コンプリートしたいみたいで、読めないカタカナを聞いてくるようになりました(思惑通り^^)
あとどのくらいで全部読めるようになるのか、楽しみです。
関連記事はこちらから
ひらがなについての記事はこちらからどうぞ^^
子育てに奮闘しながら英語と音楽の幼児教室をやっております、1歳の息子を持つ母親です。
たくさんの素晴らしい記事をありがとうございます!子育ての実体験から分かりやすく書かれた記事、参考になることばかりで夢中になって読んでいます。
こちらを拝見して私が子供達に与えてあげられることの可能性を感じ、ますます子育て、教室の子供達の成長にワクワクしています!
記事楽しみにしています^^
まゆみさん
コメントありがとうございます^^
とても励みになります!
子育てしながら英語と音楽の幼児教室を運営されているなんて、素晴らしいですね!
私はたった1人の子育ての経験から学んだことをブログにしているので参考になることは少ないかもしれません…。
幼児教室でたくさんの子どもたちを相手していたらその子その子に合ったやり方も違うでしょうし、大変でしょうけど、子どもが伸びていく様子を見られるのはとても嬉しいですよね!
まゆみさんのお話も聞いてみたいです^^