ヒーは、3歳1カ月にしてはかなり手先が器用な方です。2歳3カ月ですでに「リモーザ」という遊びにハマり、児童館に遊びに行くたびにプチプチはめて遊んでいました。まだ色を使って何かの絵を作り出すことはできませんが、とにかくプチプチとカラフルな色をはめていく細かい作業が好きなようです。思い通りに手作業ができないと嫌になってしまいますよね。細かい作業が好きなのも、手先が器用だからだと思います。
実体験から、細かい手先を使った遊びは、脳の発達も促します。たくさん手先を使った遊びをすると、手先も器用になって、頭も賢くなり、集中力がつきます。今からでも遅くない!今すぐ始めればすぐに器用になります。
目次
- どうやったらこんなに器用になったのか?
- 【ビーズコースター】1歳0カ月でビーズコースターにハマる
- 【積み木】1歳0カ月で積み木で遊び始める
- 【パズル】1歳0カ月で初めてのパズルに挑戦
- 【ひも通し】1歳1カ月で初めてのひも通しで遊び始める
- 【シール】1歳2カ月でシールを自分で台紙から外して貼れるように
- 【ティッシュ】1歳2カ月でティッシュをびりびり
- 【シール】1歳3カ月、カレンダーに1マス1マス、シールを貼らせる
- 【型落とし】1歳4カ月、型落としでよく遊ぶ
- 【おもちゃ】1歳4カ月、アンパンマンの指先を使うおもちゃでよく遊ぶ
- 【ボールプール】1歳6カ月でボールプールデビュー
- 【コップ】1歳6カ月頃からお風呂では毎日コップからコップへお湯を移す遊び
- 【くだものの木】1歳7カ月でボタン掛け外しの遊び
- 【水遊び・砂遊び】1歳9カ月頃、夏の間は水遊びや砂遊びをたくさん!
- 【石投げ】1歳9カ月、雨上がりに水たまりへ石投げ遊び
- 【小さなものを拾う】1歳10カ月、公園に行くたびにひたすらどんぐり拾い
- 【貯金箱】1歳11カ月、おもちゃのお金を与え、貯金箱を作ってあげた
- 年齢別の手先が器用になる遊びはこちらから
どうやったらこんなに器用になったのか?
どうしたらこんなに器用になったのか、ヒーが1歳児の頃に遊んでいた手先・指先を使う遊びをまとめました。ご参考になれば幸いです。
【ビーズコースター】1歳0カ月でビーズコースターにハマる
誕生日プレゼントにもらったビーズコースターにはまりました。相当集中して一生懸命ビーズを動かしていました。
遊ぶことに慣れてきて、どうしてもうまくいかない!という場面に遭遇したら、「両手を使ってやってごらん」と声かけすると、スッとできるようになりますよ~。
【積み木】1歳0カ月で積み木で遊び始める
誕生日プレゼントにもらった積み木で遊び始めました。1カ月後には積み木を4つ重ねることができるようになりました。
積み木を重ねる作業も、脳と目と手をうまく連携して、つかんで運んで倒れないようにまっすぐ乗せて手を放す、というものすごい工程の作業をしているのですよね。はじめは「手を放す」が難しそうでした。
【パズル】1歳0カ月で初めてのパズルに挑戦
誕生日プレゼントに買ってあげた「つまみ付きのパズル」に夢中でした。つまみが付いているので指でつまむ良い練習になります。
【ひも通し】1歳1カ月で初めてのひも通しで遊び始める
いただきものの「ひもとおし」に興味を持ち始め、親が手を添えながら遊ぶようになりました。1歳5カ月で自分でひも通しができるようになりました。
【シール】1歳2カ月でシールを自分で台紙から外して貼れるように
まだ一番大きな丸のシールで遊んでいますが、この頃には自分で台紙から外して貼れるようになりました。
【ティッシュ】1歳2カ月でティッシュをびりびり
びりびり遊びは、一番柔らかくて破きやすい「ティッシュ」からはじめました。「ちぎってごらん」と声かけして親がちぎって見せて、遊びます。ヒーが大きくちぎった時に「大きい!」、小さくちぎった時に「小さい!」と大げさに驚いてみせたら、キャッキャッ笑ってくれました。(大きい、小さいの概念もすり込みますw)
【シール】1歳3カ月、カレンダーに1マス1マス、シールを貼らせる
いらないカレンダーを使って、1つのマスに1つずつシールを貼るゲームをして遊びました。
【型落とし】1歳4カ月、型落としでよく遊ぶ
児童館の型落としでよく遊ぶようになったので、自宅でもペットボトルのふたを2つつなげたものを落とす型落としを作りました。全部入れると「あけろ!」と言わんばかりに持ってきて、私が開けて空っぽにするとまたヒーがポトポト落とす…、これも延々と繰り返しましたね…。
【おもちゃ】1歳4カ月、アンパンマンの指先を使うおもちゃでよく遊ぶ
これは手先が器用になるといいなと思って久しぶりに買ったおもちゃです。押したり引っ張ったり回したりといろんな遊びができて、カリカリという音も出たりする、おもちゃです。
アンパンマン カリカリいっぱい指遊び
【ボールプール】1歳6カ月でボールプールデビュー
たくさんのボールに全身を預けて、手先はもちろん、全身遊びにとても良いものを買いました。もっと早く買えばよかった!と思ったおもちゃです。迷っているならぜひ!腰がすわった頃からおすすめです。
ボールプールの遊び方については、こちらの記事をごらんください。
>>>「ボールプール」は楽しいだけじゃない。発達に差が出る遊び方。
【コップ】1歳6カ月頃からお風呂では毎日コップからコップへお湯を移す遊び
お風呂でも手先を器用にできる遊びがあります。コップ遊びです。使わないプラスチックのコップを2つをお風呂遊び用にしてください。1つのコップを利き手に持ってお湯を汲み、反対の手に持ったもう1つのコップに注ぐ、という遊びです。はじめはできないと思いますが、毎日お風呂で遊ぶうちにできるようになります。
利き手の指でしっかりコップを持ち、手首を少しずつ傾けて、目線は反対の手のコップを見て、そちらの手もコップをしっかり水平に持ち、流れてくるお湯を受け止める力加減を調節する、という両手と頭と目の滑らかな連係プレーの訓練になると思います。
コップからコップへ注ぐのが簡単にできるようになったら、利き手を空のペットボトルにしましょう。握力がまだ弱ければ350mlくらいの小さなペットボトルで。力がある子は500mlのペットボトルでもできます。ヒーは最初から500mlのペットボトルで遊んでいます。利き手に持ったペットボトルにお湯を満タンに入れたら、コップの時と同じように、利き手と反対の手にコップを持ち、注ぎます。
はじめのうちは、コップがいっぱいになっても注ぎ続け、あふれるとおもいますが、慣れてきたら「こぼれる前に止めるといいと思うよ」「こぼれる前にストップ、できるかな?」などと声かけをしてみてください。これも難易度があがりますが、すぐにできるようになります。
そうしたらおめでとうございます、晴れて「お酌」ができるようになりますw!
お風呂の中ならいくらあふれても「キーッ!」とならないのでw、楽しく遊びながら訓練ができます。
【くだものの木】1歳7カ月でボタン掛け外しの遊び
そろそろボタンの掛け外しの練習をさせたいと思い、手作りしたのがこちら「くだものの木」です。順番的には、まず「はずす」ができるようになりました。ヒーが外し、私がまた全部戻す、という遊びを延々と繰り返しました…。その後「かける」方もやりたがり、練習するうちにできるようになりました。
【水遊び・砂遊び】1歳9カ月頃、夏の間は水遊びや砂遊びをたくさん!
夏の間は水遊びや砂遊びを本当にたくさんしました。つかみどころのない水や砂を触って遊ぶことは普段のおもちゃと違ってとても楽しい感覚遊びだと思います。水遊びで「浮かぶ」「沈む」「浮かぶものを沈めようとするととても力を使う(浮力)」などが直感的に学べるし、砂遊びでは「水をかけると固くなる」「湿った砂だと型がとれる」「サラサラかけたい時は乾いた砂を使う」など、たくさんの知育ポイントがあります。
【石投げ】1歳9カ月、雨上がりに水たまりへ石投げ遊び
我が家の近くに広大な空き地があり、そこの砂利道に雨の後にはたくさんの水たまりができるので、しょっちゅう石投げをして遊んでいます。小石を投げてぽちゃんと水たまりに波紋ができるのを見て楽しみます。ボールを投げるのが上手になったのは、これのおかげだと思っています。
※注意※人がいないところでやってください。石は本来投げてはいけないことを教えてあげてください。我が家の合言葉は、私「投げて良いのは?」、ヒー「ボールとキッス!」です。良かったら使ってくださいw。※※
【小さなものを拾う】1歳10カ月、公園に行くたびにひたすらどんぐり拾い
小さなものを拾うのも、とても手先が器用になると思います。拾うならゴミよりどんぐりの方が子どものテンションがあがるので、秋は公園に行くたびにビニール袋を持たせていました。ヒーは袋を持たせるととにかくどんぐりや落ち葉を拾い集めていました。
家でもどんぐりで遊んでたくさん手先を使いましょう。
【貯金箱】1歳11カ月、おもちゃのお金を与え、貯金箱を作ってあげた
ヒーはお金に異常に執着があったので、口に入れるタイプでもなかったので、早めにおもちゃのお金を与えました。もちろん、子どもの手の届かないところに保管して、目の前で遊ばせていました。
貯金の癖を今からつけておこうと思いw、家にあったプリンの空き瓶で貯金箱を作ってあげたら、もう狂ったようにチャリンチャリンと貯金箱に入れていました。まぁ一種の型落としの遊びですね。
小銭は薄いし型落としの穴も細長い穴で、コインを縦にしないと入らないので、少し難易度があがります。
年齢別の手先が器用になる遊びはこちらから
とにかく赤ちゃんの頃からいろんな素材のものを触らせていました。固い机、柔らかいぬいぐるみ、すべすべの裏地布、ごつごつした木の幹、砂、土、水、小麦粘土、、、。
年齢別の、手先が器用になる遊びはこちらからどうぞ。
>>>子どもの手先が不器用?0歳児の、やれば器用になる遊び方!
>>>子どもの手先が不器用?1歳児の、やれば器用になる遊び方!←今読まれている記事はこちらです
>>>子どもの手先が不器用?2歳児の、やれば器用になる遊び方!