実際にヒーに読んでとても反応が良かった「にわとりをテーマにした絵本」を、あらすじと感想を含めて、0歳児向け→3歳児向けの順にご紹介します。対象年齢は目安です。ヒーに一番ヒットした時期を踏まえて設定したものですので、お子さんの興味や理解度によって選んであげてください。
年間のべ200冊以上を読み聞かせている絵本の中からのセレクトです。(毎月10冊年間120冊図書館で借り、自宅に50冊、病院や児童ホームなど外で読む30冊以上=200以上)
絵本の選び方については、良かったらこちらの記事「本は心の栄養♪絵本の選び方・読み方・読後のフォローが大事。」を参考にしてください。
目次
0~3歳児向け、にわとりが出てくる絵本
0~1歳におすすめ、にわとりが出てくる絵本
「ふわふわだあれ?」
【ストーリー】ふわふわ布を貼りこんだ、さわって遊べるしかけ絵本。ひよこのぴよちゃんのおしりやおなか、猫さん、犬さん、羊さん…手ざわりを楽しみながら五感を育みます。
ひよこの手触りを楽しむ絵本です。赤ちゃんも興味を持ってくれるます。ヒーも何度も自分でめくってはなでなでしていました。
「ぴよ ぴよ ぴよ」
【ストーリー】ひよこたちが「ぴよぴよ」とさえずりながら急いでいます。どこへ向かうのでしょうか…?
「ぴよ」「ぴよぴよ」しか出てきませんが、1歳前のヒーはじーっと見つめていました。なお、この絵本は、3歳前頃に読んであげると、大笑いしてウケます。姪っ子に読んだ時にも、2歳後半になったヒーに読んだ時にも、「ぴよぴよ」の展開が面白いみたいで、ゲラゲラ笑っていました。
1~2歳におすすめ、にわとりが出てくる絵本
「ととけっこう よがあけた」
【ストーリー】わらべうたの「♪ととけっこう~」の歌を絵本にしたものです。寝ていた動物が、次のページでは伸びをして起きます。
歌を歌いながらページをめくってあげると、ヒーはとても食いつきました。貼り絵の絵もとても色鮮やかで赤ちゃんにもおすすめです。
「うずらちゃんのかくれんぼ」
【ストーリー】うずらちゃんとひよこちゃんがかくれんぼをします。遊んでいるうちに雨が降ってきて…。
かくれたうずらちゃんやひよこちゃんを見つけるのが楽しい絵本です。また、じゃんけんができるようになる2歳後半には、かくれんぼの遊び方を理解できる絵本としても何度も読むと良いです。
2~3歳におすすめ、にわとりが出てくる絵本
「コッケモーモー!」
【ストーリー】どうしよう!鳴きかたわすれちゃった!いくらがんばっても「コッケコッコー!」を思い出せないおんどり。みんなにバカにされたりしんぱいされたり。そのよるあやしいものおとがして…。
「コッケモーモー」「コッケブーブー」とわざと間違った鳴き方を大声で言うおかしさが分かるようになる2~3歳向けの絵本です。ヒーも一緒になって「コッケモーモー!」と叫んでいました。
「しっこっこのこけこっこ」
【ストーリー】おトイレに行きたくなった女の子が慌てていると…。
「しっこしっこ、しっこっこ」とリズム感の良い言葉で、読んでいても楽しい絵本です。トイレトレーニングにも使えます。「しっこしっこ、しっこっこ」と掛け声をかけながらトイレに誘うとヒーは嫌がらずにトイレに行けました。
「ピヨピヨスーパーマーケット」
【ストーリー】ピヨピヨ5兄弟がスーパーマーケットへおかいもの。ピヨピヨピヨ。きょうは、なにをかおうかな?お店を入ったとたんに、好きなものにまっしぐら…。みんなどこへ行ったかな?
店内に散らばったピヨピヨ5兄弟を探すのが楽しい絵本です。ヒーには少し難しいようでしたが、私はできるだけじっと待ち、わからないと言ってきた時にだけ「じゃがいもはどこかな?」などヒントをあげました。自分で見つけるのが「アハ体験」になるので、できるだけ邪魔をしないようにしています。
絵本を読む時の知育ポイント
今回のにわとりの絵本特集、いかがでしたか。
どんな絵本を読む時でも同じですが、出てきた物を実際に見て触る一次体験をすることが知育ポイントです。
にわとりの絵本を読んだら、動物園のふれあいコーナーなどでひよこやにわとりの実物を見せて、できたら触らせてあげると、子どもの脳内で絵本で見たものと実物がリンクしてより記憶に残ると思います。
そして次に絵本を読んだ時に、前に触ったひよこのふわふわ感を思い出してリアルに感じながら絵本を読む体験ができます。これが知力アップにつながります。
お正月を楽しむ絵本はこちら
お正月を初めて子どもに教える時、やはり伝わりやすいのは絵本です。お正月を楽しむ絵本は、ぜひこちらをご参考にしてください。
>>>【お正月の絵本】0~3歳児におすすめ、お正月の絵本7選
鳥が好きな子に読んであげたい、鳥がでてくる絵本
↓鳥が好きな子にぜひ読んであげたい絵本をセレクトしました。
↓もっと鳥が知りたい子には「鳥カード」がおすすめ!「鳥カード」の詳細、遊び方は、こちらをご参照ください。